自分の潜在意識をデザインすることは、
自分自身をデザインすること。
そして、人生をデザインすることだと、わたしは思っています。
あ、ども、お久しぶりのブログ更新、はたです。笑
—
ブログのヘッダーをちょっと前にこのように変えたのですが、
最近ははじめましての方と出会う場所も多かったことから
いつもに増して「潜在意識ってどんなものですか?」と
興味持って聞いてくれる人がたくさんいました。
潜在意識・・・わたしにとっては
ある種の命の恩人のような領域です。
この領域が持つ未完成な魅力にとりつかれたおかげで
いつ、どんな状況でも幸せをカットできるあり方になったんじゃないかと思うくらい、大切な存在。
潜在意識のことを知って、自分の潜在意識(つまり、無意識の癖とか習慣とかそういう気づきにくい部分ね)を知って、
わたしは、はじめて”わたし”になれた。
そんな気がしています。
潜在意識って、都合よく使われる言葉なので
自己啓発や成功哲学やそのような領域で多用され、「あやしい」イメージが付きまとっているのですが
この領域のすばらしさを伝えたい!と思い、長期のプログラムのみ開催しつつブログは書き続けていこうと思うのですが、
今日はみなさんに、その「潜在意識をデザインすること」ってのがどんな感じなのか?どういうことなのか?
お伝えしたいと思います!
—
まず、潜在意識という言葉はとても広い範囲をさしていて
時に人はハイアーセルフといったり、時に集団的無意識と言ったり、
あるいは時に超意識といったり、無意識といったり、その表現は様々です。
これらはすべて「層別」の名称なのですが、わたしは「気づきにくいorあるいは気づくことができない」領域すべてを総称して「潜在意識」と呼んでいます。
えっと、
めんどくさいからです。笑
まとめちゃえって感じ。笑
そんな中でですね、
潜在意識をデザインするってのは結局、
簡単にいうと
『自分の思考・行動・感情を生む無意識のクセや習慣をデザインする』こと。
難しくいうなら
『コンセプトを見出そう』ってことでもあります。
前者の方は簡単な説明。
そのままの意味ですね。
自分の考え方、あるいは考えることや言葉、行動や感情、反応、価値観などもほとんど「無意識」が決めていますよね。
そこに無自覚的にいると、身に覚えのないクセや習慣が染み付いてしまって
人生が誰かから(あるいは自分以外の何かから)支配されて生きているように思えます。
無意識に自覚的になる。
潜在意識の仕組みを知ることで、自分の無意識のクセや習慣が持つ意味や
そのメッセージに気づく。
そういった意味で、潜在意識をデザインするということは
自分が何に喜び、
何に悲しみ、
何を大切にし、
何を得る人生にし、
そして何を手放していくか、
など。
すべてそれを自分で決めていくってことなんです。
ただし、
なんでもかんでも、
「潜在意識を使いこなせば成功する!」とか
「潜在意識でお金持になる!」とか
「潜在意識で恋愛がうまくいく!」とか
そういうのってわたし、好きじゃない。
ごめんだけど、そういうの、だいきらい。笑
潜在意識をデザインするってことは
自分の人生に責任を持つってこと。
自分の感じること、見えるもの、浮かぶ言葉、出来事から切り取る意味、などに
『自分の意思』を反映させること
だとおもっています。
だからこそ、もちろん厳しい一面も、ある。
特に、実は心の奥底で
「自分で決めたくない」と思っていたり
「みんなの正解がいい」と思っていたり
「失敗したくない」と思っていたりしているがゆえに
『自分で決める意思と権利』を放棄してしまう人もいます。
そういう人は、人や環境や出来事(現実)に自分が支配され
コントロールされ、どうすることもできないと嘆いてしまいます。
(あ、それはそれでタイミングの問題ですから、
人生の責任放棄していても気にしないでくださいね~。そういう自分を責めてても時間の無駄でふ。)
でもね。
決めるとできるの。
わたしは自分で自分の人生をデザインします、って。
自分で決めます、って。
反対する人や、差別する人や、侮辱する人がいるかもしれないけれど、
自分で決めたことに、自分が一番ファンでいること。
自分で決めたことを、誰よりも自分が一番褒め称えて尊敬すること。
そう、決めるのです。
世の中に絶対な正解なんてないし。
失敗なんていう概念だって、
それは他者が決めること。
自分が失敗だと思わなければ、本当の失敗なんて存在しない。
それに、成功も同じ。
他者から見た成功で人生満たしたいのか?
いいや、心からそう思っている人はいないだろう。
わたしは本当は誰もが自分のことを
「自分が思う、素晴らしいもの」で満たしたいし、「自分にとっての正解」を見つけたいのだと思うんです。
—
でね、冒頭の方で書いた後者の難しい説明の方なんだけど、
『コンセプトを見出そう』ってことでもあります。
潜在意識をデザインする、これを難しく表現すると
『コンセプトを見出そう。』
例えばおうちの設計をするときも、服のデザインをするときも、
ビジネスのデザインをするときも全部そうだけど、
まずはじめに「コンセプト」ありきなんですよね。
潜在意識をデザインしようと思うことによって、
おのずと自分の人生の「コンセプト」たるものが見えて来る。
これってね、他には変えられないすばらしい至福を与えてくれるものなんです。
わたしのコンセプト?
それは
『それでも世界にYESと言おう。』
これは数年前に、やっとのことで言語化できたコンセプトなのですが、
まさにこれを見つけた瞬間、わたしはすべてに包まれたような気持ちになりました。
生きている意味、といったら大げさですが、
生きる上でのコンセプトが見つかることで、一本の光が差し込むような感じになります。
それはどんなときも自分の道を照らしてくれて、
どんなときも自分に希望をみせてくれるもの。
潜在意識のデザインをすることによって、
おのずと自分のコンセプトに触れる機会が生まれるのだと思います。
そして、多くの人がそうだったらいいなぁ・・・と思い、
これからも潜在意識のこと、
わたしのペースで伝えていければいいなぁ、と思っている次第です。
—-
さて、長くなりました上に
結論、意思表示?みたいな感じになりましたが(笑)
今日から新年度。
新しい生活が始まる人も多いかと思います。
我が家もある意味、今日から新しい生活!
せっかくですし、
潜在意識のデザインを意識した生活をしてみてくださいね。
わたしは~・・・
花粉症と戦いながら、とある原稿を仕上げたいと思います☆
■4月24日~東京でスタート!
「好きなことで稼ぎたい」すべての人の為の、ビジネスの「コア」を強める長期講座です。
もう「稼げない」なんて言わせない!
あなた自身を永遠のビジネスにしてください。
会社員でも、専業主婦でもニートでもどなたでも。
どんなポジションにいても、どんな状況でも、すべての人に通用する
「稼ぐの喜び」を楽しんで習得する講座です。
ビジネスコアプログラムの詳細はこちら
■インフォメーション■
■その他、募集中のものやメルマガ■
▼無料メルマガはこちら