潜在意識デザインライブラリーサイト
  • 目次
  • 動画コンテンツ
  • 音声コンテンツ
  • レポート
  • ブログ記事
  • ログイン
  • 目次
  • 動画コンテンツ
  • 音声コンテンツ
  • レポート
  • ブログ記事
  • ログイン

問題が見えるときはアンバランスでありビッグチャンスである。

バックナンバー

今日は、自分にとってはあり得ない日(?)と称しまして、

かなり急に、ここに来ることに決めました。



鳥取砂丘です。

雨が降っていたけど、一時的にやんで
いい写真が撮れました。


なぜ、

「自分にとってはあり得ない日」なのか。

それは、この旅にはいろいろな要素が含まれているからなのです。

ほっそい産道を通って生まれたこの旅企画。

その「わたしにとってのあり得なさ」とは?

——-

まず、ほとんどの時間、寝倒しました。

8時の早朝便で鳥取に到着。
雨が降っていたので砂丘は諦め、

そのままホテルにて待機&ロビーで寝させてもらう。

体調が優れなかったっていうのもあるのですが、
ひたすらに寝ました。

きれいな庭を見ながら2時間くらい寝たりぼーっとしたり。

今までの私なら、確実に仕事していたと思います。

—

その後雨がすこし止んだので鳥取砂丘に。

1時間ほどして、ホテルに帰りました。

時間は13時。
チェックインは15時ですが、
体調が悪いのを知っていたホテルの皆様がご親切に

部屋に布団をしいて、はやめに通してくれました。

…ってことで、

寝るしかないっしょ!!!

てな感じで、14時にはグースカ。

起きたら15時、16時、17時、と…

刻々と時間が過ぎていました。

—

で、これからはどうするの?

ということで

普段は絶対みないテレビを見倒そうかと思います。

****

だからなに?と言われればそれまでですが(苦笑

わたしは「何かに追われている感」がした時や、

「しなくていいことを、~せねば、~べき」

だけで行っている感が強いとき。

半強制的にこのような時間を作ります。

なぜこうするかと言うと、
忙しくしているときや「~ねば、~べき」に
埋もれている時には見えない

・罪悪感

や

・自分への不信感
(他者への不信感)

を見つめることが出来、
かつデトックスすることが出来るからなんです。

—-

多い時では1日十何時間も仕事をしていることがある私。
それくらい仕事が好きで、
今やっているすべてのことが好きで、

とても大切で
もちろん「やらされている感」がしないものばかりです。

だけど、いつもいつもそうとは限りません。

いつも本調子というわけではない。

だからこそ、

メンテナンス

が大切ということなんです。

—-

変な話ですかね。

「ありえないと思うことをする」

が、自分のメンテナンスになるなんて。

そう思いますか?

でも、他にもとっておきの方法があるんですよ。

あまのじゃくな人は思い切り素直になってみる。

いつも頼られてばかりの人は、人に迷惑をかけてみる。

逆に、甘えてばかりの人は他者に甘えられてみたり、

いつも人の世話になっている人は一助けをしてみる。

多くの人は「癒し」を

自分の状態を「正常にする」ことだと勘違いしていますが、

ほんとうのところの「癒し」とは
ニュートラルになることなんです。

だから、時々こうやって

「普段の自分じゃ絶対にしないこと」

を、

「あえて」

してみる。たっぷりしてみる。

そこで現れる罪悪感や劣等感、孤独や不安等を

押さえ込まずにどんどん出してみる。

これが、自分を結果的にまた全信頼することが出来るようになるコツなのです。

——–

愛か恐れか、とはよく言った話ですが、

恐れから行っている全ての行動からは

奪うこと、奪われること、何かをなくす不安、
何かを壊されること、足りないと思える現状

が生まれます。

そういう現実を自分が見ているな、と思ったときが
方向転換のとき。ビッグチャンスなわけで、

自分が傷ついているとか、癒されていないとか、
愛されていないとか嘆いているヒマはないのです。

そういう感覚を持ったとき。
自分の中のバランスを整えるつもりで

過剰になっていることの反対をやってみる。

私の場合、大体が「仕事のしすぎ」によって生まれる不調なので、

(好きすぎて、好きすぎて、好きすぎるがゆえの
アンバランスみたいな感じです)

ときどき、こういう風にふらっと旅に出て
「意識」のメンテナンスをするんですよね。

—-

何かに奪われている気がしたり、
誰かに「足りない」と思ったり、

あるいは自分に対して「もっともっと」という感覚が生まれてきたら、

何かしらに「過剰」になっているのだ、と覚えているといいかもしれません。

そして、勇気をもってその反対側をやってみる。

「これが正しい」と決めつけていた過去の自分を
裏切ってみる勢いで。

「絶対にしてはいけない」と思い込んでみることを
ゲームだと思ってやってみる。

そして、誰しもが気付くのです。

「なんだ。大丈夫だった」と。

この世の全ては「思い込み」で出来ている、という真実は

別の表現をとれば

「この世の全ては思い込み=大丈夫、で出来ている」

と言い換えることが出来るのだと思います。

だから、別に今までの自分とは違うことをしても、

実は何も起こらないんだよ、むしろ

足りないと思っていたものがそこに「ある」と気付けて

心からの幸せに気付けるんだよ、ってことなのです。

***

はい、ニュートラルになってバランスがとれてきたので

ブログを書き倒したくなってきました。

何か書いて欲しいことがあれば、
コメント欄に。

ただし、

「助けてください」はなしですよ。

仕事柄よく助けて欲しいとメッセージをもらうのですが、
あなたを助けられるのは、あなたの「姿勢」のみです。

「わたしは助けられなければいけない」

という世界から両足を抜いてみること。

「今の状況からそもそも抜け出さないといけないと
思い込んであるがままを否定しているのはなぜか?」と。

それが大切です。

—

コメント欄に書いて欲しいことあればリクエストをーと書きましたが、

テレビを見倒すかもしれません。ご了承を(ぺこり)

?さて、続きを書きました。こちらも読んでください。

問題が見えるときはアンバランスでありビッグチャンスである。
https://subcon-d.com/library-article/11915055541/
手前にある「ニュートラルになろう」の罠とその奥。 求めているポジションに気付くと関係性が楽になる。

CATEGORY

お金
お金
人間関係
人間関係
仕事・ビジネス
仕事・ビジネス
引き寄せ
引き寄せ
恋愛・パートナーシップ
恋愛・パートナーシップ
感情
感情
投影
投影
潜在意識の基礎
潜在意識の基礎
願望実現
願望実現
その他
その他

TAG

コア本質RYCメソッド潜在意識デザインネガティブイメージお金の不安不機嫌焦り不安察するどうせパラレル移動晴れ女決める心で選ぶときめき前提の設定周波数瞬間で変わるプログラム受容力個を超える承認欲求全信頼ラスボス思考が苦しい頭がごちゃごちゃ気づき最適最善思考が暇わたし

... 全てのタグはこちら

CONTENT TYPE

PAGETOP
core solution academia 一般社団法人コアソリューションアカデミア core solution academia 一般社団法人コアソリューションアカデミア
  • 会員TOPページ
  • サイト会員案内ページ
  • 動画コンテンツ一覧
  • 音声コンテンツ一覧
  • レポート一覧
  • ブログ記事一覧
  • アカデミアTOPページ
  • プライバシーポリシー
  • サイト利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
動画コンテンツ一覧 音声コンテンツ一覧
レポート一覧 ブログ記事一覧
  • アカデミアTOPページ
  • |
  • プライバシーポリシー
  • サイト利用規約
  • |
  • 特定商取引法に基づく表記