潜在意識デザインライブラリーサイト
  • 目次
  • 動画コンテンツ
  • 音声コンテンツ
  • レポート
  • ブログ記事
  • ログイン
  • 目次
  • 動画コンテンツ
  • 音声コンテンツ
  • レポート
  • ブログ記事
  • ログイン

自分の闇が追いかけてくる理由。

バックナンバー

陽ばかりを、人に見せようとするから、
自分の陰が襲ってくる。

人と、自分の思う「私のすばらしいところ」
だけで接したいと思うから、

人に言われる自分の「陰」に、
ビクビクっとしてしまう。

多くの人に好かれようと、好かれようと、

「好かれる人」になろうとすると、

「人から好かれない自分」が表に出てくる度に、
おどおどし、びくびくし、不安になってしまう。

そのうち、

「あれ、わたし、いったい何をしようとしていたんだっけ」

と思うようになる。

こういう仕事をしていると、
そんな場面に出会うことがたびたびあります。

世界に自分を明け渡していくとき、

決して「陽」の部分だけでは、うまく前に進めません。
そこに「統合のチカラ」が加わるので、

自分のすばらしき点をばかりを、
すばらしいと思うことばかりを、

そんな「創られた自分だけ」を見せつけようとする分、

潜在意識は、「陰の自分と統合してね」って、
いろんな場面で己を見せてくれるようになります。

後悔、

懺悔、

屈辱、

侮辱、

愚痴、

被害者意識、

これら、すべて「陽」に対する「陰」のバランスとして、
目の前にやってくるリアルな現実でしょう。

でも、わたしはそれでも「大丈夫」だと言いたい。

陰が襲ってくる、と思っているときは、
だいたい自分の「陽」だけを見ていてほしい、と
思っているときだから。

で、

それに気づいたら今度は逆をしてみるのです。

簡単に言えば、

「してはいけないこと」をしていくのです。

今度は自分の陽ではなく、
「陰」をさらけ出してみる。

「陰」を自分の中で押さえ込んでいた分、
それが出てくるときは、一時的な反応に苦しみ。

ニキビみたいに、
最初はうっとうしくて、いたくて、そして醜い。

でも、それを越えられたとき、
私たちは一体になる。

それでもいいや、ってその先に「光」が見えてくる。

—

後悔に何かしら「頑張って意味付け」をしても、

全然、効果はなく、

むしろまた、その後悔が押さえ込まれて
自分の「陰」にビクビクする生活が始まるのだろう。

だから、頑張って陽を見せる必要もなければ、
頑張って「陰」に対して「陽」の意味付けをする必要もない。

・・・わかっちゃいるのだけど、
それが簡単には出来ないのよねー。

そんなことを、ヒシヒシと感じております。
ども冒頭が長いと有名な(?)秦です。

—-

生きていれば、怒られることもけなされることも、

自分がとてもとてもとても大切にしていることを
超個人的な感情で踏みにじられることも、あるだろう。

「伝わらなかった」
「伝えたつもりなのに・・・」

「頑張ったのに、届かなかった」
「頑張って、一生懸命やったのに・・・」

そうやって、後悔することも、多々あると思います。

実際に、ここ数ヶ月は本当にそういうことが多くありました。

自分が一番大事にされているところが、
一番ビシバシと叩かれてしまう、そんなようなことが。

—

でも、決してこれは、相手が悪いわけではない。
かと言って、自分が悪い訳でもない、と思っています。

すべてのことは、そこから
「己の感じる学び」を得た時点で消化され、
浄化されていくものですから、

誰が悪かった、誰が良かった、
だとかいう簡単な話でとどめておくのは
ちょっともったいない、とも思っていて。

でも、

何かに対して「頑張らんでもいいことを頑張る」
という行動は、実は最初の方に書いた

「自分の陽だけを見せる」
ということでもあります。

そうするとね、面白いくらいに、
後から後から「陰」ばかりが襲ってくる。

「おーい。お前、陽だけで生きていきたいと
思っているだろう」

そんなことを叫びながら、追いかけてくる(笑

みなさんも、そんなことはないですか??

—

お恥ずかしながら、
私にはまだ、その癖があるみたいです。

どこまでも陰とつきあうと決めたはずなのに、
いずれにしても自分の感情的な満足を満たすのは、
「陽」に対する世界の反応だけなのだから。

ついつい人は、そればかり、求めてしまうのですね。

でも、これまた投影の法則と一緒で。

私たちが思考(顕在意識)で自分の陽を追い求め、
それを極めていくときに、

潜在意識では、同時に「陰」が極められていく。

それを嫌がって、陽の方に傾こうとすれば、

やがて、陰に強く引っ張られる感じがしてくる。

人も自然も宇宙も、「バランス」がお好きなので
この法則とは付き合っていかないといけませんが、

目の前に「陰」の出来事が現れた時期は、

「自分が頑張って陽を極めた結果」だと思ってみてください。

表面上の慰めにしか、なりませんが、
そういうものだと思っていると、

自然に意識が「真ん中」にいくようになります。

そして、

好きになってもらうために生きる、を
もうちょっと越えた先のヴィジョンを。

すごいと思ってもらうために生きる、を
もうちょっと大きな視野で。

自分の才能を発揮して生きる、を
もうちょっとだけ、ニュートラルに。

そういう意識でいると、自然と自分も拡大していきます。

苦しいことを経験すると、
人の目には見えにくい優しさとか、頑張りとかに敏感になりますよね。
よく言われる「他人に優しくしましょう」

というのと、

「苦しい経験をたくさんしましょう」

というのは、一緒な気がしている。

そんな今日このごろでした。

———————-

…と、そんな今日このごろと書いているのは

2013年7月の過去記事でした。

うーん。

なんか、今と文章のノリがすこしちがいますね。
おもしろいですね。はい。

自分の闇が追いかけてくる理由。
https://subcon-d.com/library-article/11918975276/
まずは自分から笑ってみる、と最近思ったでしょうか。 現実を変えたい人は実はいない。変えたいのは…

CATEGORY

お金
お金
人間関係
人間関係
仕事・ビジネス
仕事・ビジネス
引き寄せ
引き寄せ
恋愛・パートナーシップ
恋愛・パートナーシップ
感情
感情
投影
投影
潜在意識の基礎
潜在意識の基礎
願望実現
願望実現
その他
その他

TAG

コア本質RYCメソッド潜在意識デザインネガティブイメージお金の不安不機嫌焦り不安察するどうせパラレル移動晴れ女決める心で選ぶときめき前提の設定周波数瞬間で変わるプログラム受容力個を超える承認欲求全信頼ラスボス思考が苦しい頭がごちゃごちゃ気づき最適最善思考が暇わたし

... 全てのタグはこちら

CONTENT TYPE

PAGETOP
core solution academia 一般社団法人コアソリューションアカデミア core solution academia 一般社団法人コアソリューションアカデミア
  • 会員TOPページ
  • サイト会員案内ページ
  • 動画コンテンツ一覧
  • 音声コンテンツ一覧
  • レポート一覧
  • ブログ記事一覧
  • アカデミアTOPページ
  • プライバシーポリシー
  • サイト利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
動画コンテンツ一覧 音声コンテンツ一覧
レポート一覧 ブログ記事一覧
  • アカデミアTOPページ
  • |
  • プライバシーポリシー
  • サイト利用規約
  • |
  • 特定商取引法に基づく表記