潜在意識デザインライブラリーサイト
  • 目次
  • 動画コンテンツ
  • 音声コンテンツ
  • レポート
  • ブログ記事
  • ログイン
  • 目次
  • 動画コンテンツ
  • 音声コンテンツ
  • レポート
  • ブログ記事
  • ログイン

幸せと努力や苦労は無縁であると認めること。

バックナンバー

幸せとは努力と無縁のところにあった、と
認めること。

それは時として過去の自分を裏切るような気持ちになります。

何かがうまくいくことと、
自分の「我慢」は関係がなかったんだ、と認めたり、

自分の努力や苦労と幸せが必ずしも一致するものではない、
と認めることは

今までの勘違いをほどくひとつのきっかけになります。

ここ1年は特にそう感じることが増えてきました。

苦労して努力したことよりも
楽しみながら一生懸命やってきたことや
その瞬間瞬間が私を幸せにしてくれていたんだ、ということ。

また、逆にそう考えた時に
苦労も努力もせずに今ここで幸せを感じても
OKなんだということを
自分に許可することが出来た1年くらいでした。

背中の荷物がおりて、
そもそも幸せそのものに対する興味も薄れた気がします。

「当たり前なものには興味を抱けない」のと同じように、
「幸せなのが当たり前」になってくると、
そもそも、そこに興味を抱くことが出来なくなるのです。

—

何かを頑張るのは、それが何かの目標達成や
求めている幸せのカタチだから、ではなく。

単純に「がんばること、そのものが楽しい」から
がんばるんだ、と。

そういう基準にして生きてみると、
案外、世の中がんばることってあんまりないのかもしません。

自分の求めていることや
達成したいことが

「自力」ではなく「他力」によって
常に運ばれて、
そしてわたしたちはただ「受け取るだけで良い」のだと
割り切ることが出来れば、

自分の身体やこころを硬直させるような
ムダな緊張も苦労も努力もいらないような気がします。

努力や苦労から緊張や呪縛がとれたとき、
残るのは「集中」だと思うんです。
この「集中」は「夢中」と言うことも出来て。

この「夢中」こそが、
「ただ、受け取る」ということなのかもしれません。


この過去記事を見て、ふとそんなことを思いました。

—

(過去記事の本文より)

結局うまくいくとかいかないとか、
どうでもいいの。
何をしてくれるとか、何をしてくれないとか、どうでもいいの。

こっちを向いてくれるとか、向いてくれないとかじゃなくて

自分がずっと見ていたい、応援していたい
支えていたい、出来ればずっと笑顔でいてほしいって、

その人の存在そのものが愛おしい、って。

そう思えたら、勝ちじゃない?

こんな風に書けた3月のわたしに
今の自分が救われて、なんだか滑稽な気分です。

幸せと努力や苦労は無縁であると認めること。
https://subcon-d.com/library-article/11941466009/
自分の中にある「観念」のはなし。 まわりに「かわいそう」な人をつくるとき。

CATEGORY

お金
お金
人間関係
人間関係
仕事・ビジネス
仕事・ビジネス
引き寄せ
引き寄せ
恋愛・パートナーシップ
恋愛・パートナーシップ
感情
感情
投影
投影
潜在意識の基礎
潜在意識の基礎
願望実現
願望実現
その他
その他

TAG

コア本質RYCメソッド潜在意識デザインネガティブイメージお金の不安不機嫌焦り不安察するどうせパラレル移動晴れ女決める心で選ぶときめき前提の設定周波数瞬間で変わるプログラム受容力個を超える承認欲求全信頼ラスボス思考が苦しい頭がごちゃごちゃ気づき最適最善思考が暇わたし

... 全てのタグはこちら

CONTENT TYPE

PAGETOP
core solution academia 一般社団法人コアソリューションアカデミア core solution academia 一般社団法人コアソリューションアカデミア
  • 会員TOPページ
  • サイト会員案内ページ
  • 動画コンテンツ一覧
  • 音声コンテンツ一覧
  • レポート一覧
  • ブログ記事一覧
  • アカデミアTOPページ
  • プライバシーポリシー
  • サイト利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
動画コンテンツ一覧 音声コンテンツ一覧
レポート一覧 ブログ記事一覧
  • アカデミアTOPページ
  • |
  • プライバシーポリシー
  • サイト利用規約
  • |
  • 特定商取引法に基づく表記