潜在意識デザインライブラリーサイト
  • 目次
  • 動画コンテンツ
  • 音声コンテンツ
  • レポート
  • ブログ記事
  • ログイン
  • 目次
  • 動画コンテンツ
  • 音声コンテンツ
  • レポート
  • ブログ記事
  • ログイン

ただ、ただ、出るもん、出してみたよ。《仕事とお金について》

バックナンバー

6日のこのセミナーに向けて、猛烈アウトプットの最中ですが、

せっかくなので一部をチラ見せ。

コラム的にお楽しみください。

^^^^^^^^^^^

・お金がほしいのではなく、精神安定剤がほしいのか?

(むかしのわたしはそうだった)

いつかまた必ず精神が不安になるから、
できるだけ今のうちに薬をためておこう・・・
ってのが貯金。


・自分の才能や好き、を勘違いしている。

才能とは、放っておいても出てきてしまうことが
適切な場所や状況において発揮されること。

誰にでも才能はある。しかし、

発揮される場所にいるか、いないか、だけ。

頭で考える「好き」と、本能的な「好き」は違う。

本能的な「好き」のほうがパワー100倍出る。

しかし、それが抑圧されているケースが人類的には多い。


・やりたいこと、を勘違いしている。

やりたいことは、言葉として表現しにくい。

一言では言い切れないから、人は外側に表現して
様々な形でその「やりたいこと」を形づくろうとする。

だいたいやりたいことってひとつじゃない。

すべての作品をコラボレーションして出来上がるもの。


・お金を稼ぐことの意味に気づけていないと仕事が楽しくない。

仕事がダイレクトに誰かの喜びにつながっていると実感が薄い場合は特にそうなる。

しかしどんな仕事も誰かの笑顔に繋がっている(から仕事として成り立つ)

誰の笑顔に繋がっているだろうか?

そこがいつも見える仕事が、楽しい仕事でもある。

・自分の存在価値が見出せない職場にいることを許してしまっている

自分の存在価値を「目に見える形で」「できるだけ具体的に」見たり、触ったり、
体感したりしたい!と思うのは人間の本能的欲求。

それに逆らう必要はない。

自分は自分をもっと知りたい!と愚直に思っていいし、自分の存在価値を「ある」前提として、仕事を通じて教えてもらえばいい。

しかし、自分の存在価値が見出せない、あるいはそれされも潰されてしまうような環境に身を置くってことは、相当自分に対していじわるしている状態。

自分の存在価値が見出せないような場所に自分の身を置いていることを、我慢ともいう。

・生きていく上で果たして本当にその仕事でなければいけないのか?

仕事はすべてじゃない。

「やりたいこと」があるけれど「仕事が・・・」と言うのって、
やりたいこと以上に仕事を大切にして自分が喜ぶならそれでいいけれど、やりたいことを邪魔する理由にしちゃいけない。

仕事のほうがしたいから、やらない。それくらいがいい。


・仕事そのものが自分の人生をどれだけ後押ししてくれているか

その仕事は自分を応援してくれるか?
その仕事は「あなたって素敵!」と伝えてくれるか?
その仕事は「あなたにはこんな可能性があるよ!」と教えてくれるか?
その仕事はあなたに愛を感じさせてくれるか?

基準にしてみよう。


・その仕事そのものよりも、その仕事をしている自分が好きかどうか

その仕事をしている自分が全面的に好きならば、なんだかんだで今の自分にぴったりの仕事。

続けていれば必ず何かが舞い降りる。


・仕事と結婚のパートナーは似ている

結婚のパートナーは自分の家庭という場を共につくる人。
仕事のパートナーは自分の仕事という場を共につくる人。

「場」とはいつも「未知なるもの」であり「道あるもの」であり。
未知なるものを共有できる相手となら、どこまでもゆける。


・お金を稼ぐことは仕事じゃないが勘違いしている

ビジネスにおいてお金を稼ぐことは呼吸と同じ。

空気を吸うために生きているわけではない。
お金を稼ぐために仕事をしているわけではない。

仕事とは生きること。
お金とは空気。

『お金が稼ぎたい』というセリフは便利すぎる。
『好きなことしたい』と同じくらい使いやすい。
女子の『痩せたい』と同じくらい軽すぎて。
『結婚したい』と同じくらい危険なにおい。
 


^^^^^^^^^^

ふぅー。まだまだあります。

わたしはセミナーを作るとき、いつもこのように
猛烈なアウトプットをします。

できるだけ集中して取り組めるように
考えずにとにかく書き出す書き出す書き出す。

ひとつの「いい!」っていう言葉やアイデアに出会うと
そこから芋ずる式に出てくる出てくる出てくる・・・。

アウトプットが自然と止まるまで、やり尽くします。

で、寝かします。(わたしも寝ます。笑)

この寝かすっていう作業も、とても大切かなと。

で、最後に客観的になってまとめたり編集したり、
順番を組み立てたり、する。


最初っからそれをしようとする人が多いのだけど、
キレイなものは最初から出ないのです。

どんどん、どんどん、出して出して

あとで、選ぶ。
並べる。
整える。

それでいいじゃない。

やりたいことだって

全部書き出して

全部やってみる勢いで

やってみれるだけやってみたら、

どれがOKで、どれをポーイ!いらなーい!ってするのかわかりますものね。


猛烈なアウトプットをしないと、
内側からのインプット(気づき)がなくって

息詰まっちゃうんだ。

相変わらず自分は、止まると死んでしまうマグロのようだなと思いました。

^^^

《稼ぐことを好きになって、愛も豊かさも全部手に入れよう。》
2月6日@東京 ビジコア1DAYプレセミナー残席あとわずか
仕事を自由に、自分を自由にしたいすべての人へ。

《不定期販売!オリジナル潜在意識メソッドです。》

潜在意識の楽しさや基本的なお話を伝える

オリジナルメソッドRYC?メソッドの
テキスト+動画の販売を行っています!

今回は、2月10日までの販売となります。

なかなか初級講座に参加できない方は、どうぞマイペースにお楽しみください!

潜在意識の仕組み、投影の法則、引き寄せの解説などをしています。

ただ、ただ、出るもん、出してみたよ。《仕事とお金について》
https://subcon-d.com/library-article/12124728306/
《前提のおはなし》「問題が証明されることで安心したい」って思うこともあるけれど。 仕事と商売の違いを考えてみた。お金を稼ぐ意味ってなに?《図解!》

CATEGORY

お金
お金
人間関係
人間関係
仕事・ビジネス
仕事・ビジネス
引き寄せ
引き寄せ
恋愛・パートナーシップ
恋愛・パートナーシップ
感情
感情
投影
投影
潜在意識の基礎
潜在意識の基礎
願望実現
願望実現
その他
その他

TAG

コア本質RYCメソッド潜在意識デザインネガティブイメージお金の不安不機嫌焦り不安察するどうせパラレル移動晴れ女決める心で選ぶときめき前提の設定周波数瞬間で変わるプログラム受容力個を超える承認欲求全信頼ラスボス思考が苦しい頭がごちゃごちゃ気づき最適最善思考が暇わたし

... 全てのタグはこちら

CONTENT TYPE

PAGETOP
core solution academia 一般社団法人コアソリューションアカデミア core solution academia 一般社団法人コアソリューションアカデミア
  • 会員TOPページ
  • サイト会員案内ページ
  • 動画コンテンツ一覧
  • 音声コンテンツ一覧
  • レポート一覧
  • ブログ記事一覧
  • アカデミアTOPページ
  • プライバシーポリシー
  • サイト利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
動画コンテンツ一覧 音声コンテンツ一覧
レポート一覧 ブログ記事一覧
  • アカデミアTOPページ
  • |
  • プライバシーポリシー
  • サイト利用規約
  • |
  • 特定商取引法に基づく表記