潜在意識デザインライブラリーサイト
  • 目次
  • 動画コンテンツ
  • 音声コンテンツ
  • レポート
  • ブログ記事
  • ログイン
  • 目次
  • 動画コンテンツ
  • 音声コンテンツ
  • レポート
  • ブログ記事
  • ログイン

やりたいことは、「こと」探しでは見つからない。

バックナンバー

 

 

好きなものと、食べたいものって、似ているようで違う。

 

何が好きですか?と聞かれると、いろいろな種類の料理が浮かぶけれど、

 

今何が食べたいですか?と言われると

好きな食べものの部類ではない種類の料理が

突然浮かぶなんてことも、ある。

 

 

今日、わたしは

好きな食べものを、食べた。

 

誰にでもソウルフードたるものがあると思うのだけど、

わたしは例にももれず、中華系の料理が好きだ。

 

 

なんせ生まれ母国がそっちだもんで、

疲れた時にはダシが聞いたお味噌汁・・・よりも!

 

薬味の効いた、

スパイシーなものが食べたくなる性分。

 

 

 

そんなわたしは今日、

 

好きなものを食べるという選択をした結果、

 

 

 

「今、食べたいもの」を無視して

昼間から餃子と炒飯セットを食べてしまった。

 

 

^^^^

 

食べてしまった、と書いているだけあって

それに対する後悔が今、ふつふつとわたしの胃腸から伝わってきて

 

しまいには、今日の朝に準備してきた

すべてのやる気と元気が

餃子と炒飯の消化に持って行かれてしまった。

 

 

 

 

わたしは何が食べたかったの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんとうは、何も食べたくなかった

 

 

 

 

 

けど、「お昼だし食べとこう」的な安易な気持ちで、

食べたいものがないにも関わらず、

 

 

ハタユカは餃子と炒飯でも食わせておけばいいだろ的な

これまた安易な判断で、好きなものを食べようと決めた。

 

で、結末がこれだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やりたいこと、というのもこれに近い気がする。

 

 

やっていて楽しいこと、嬉しいこと、好きなこと、というのは

やりたいこととは違っていたりする。

 

 

その時の自分がやりたいことと、

自分の好きなことや得意なことも、似て非なるものだ。

 

 

 

見極めなければいけないというわけでもないけれど、

自分のやりたいことなんていうのは、

好きな食べもののように、

 

ほんとうは、これ!というものがあるのではなく

 

 

 

「塩っ気のあるものがすき」

 

「甘いものがすき」

 

「ふわっとした食感のものがすき」

 

「コリコリっとかみごたえのあるものが好き」

 

 

のように、感覚的なものであって、

 

その感覚的なもののベースがあった上で、

 

「今、何がやりたいか」という小さな決断が下されていく。

 

 

^^^^^

 

 

先日配信したメルマガでこのようなことを書いた。

 

 

ある時発見したのです。

「あ、わたしにはやりたい”こと”があるんじゃなくて

好きな流れ、というものがあるだけなんだ 」と。

つまり、やりたいことがあるというより、

”好きな流れ”や”心地よいプロセス”があって、

その中に体験したい様々なことがあるだけなんだな、と思ったのです。

別の表現をするなら、

「やりたいこと」よりも、

◎過ごしたい生活やライフスタイル
◎心地よいと感じる物事の流れ
◎こういう生きかたをしていきたいと思う感覚

が大切だった、ということなのです。

この、

◎過ごしたい生活やライフスタイル
◎心地よいと感じる物事の流れ
◎こういう生きかたをしていきたいと思う感覚

の中に、やりたいと思うことや
体験したいとおもうことが、存在するだけ。

なので、

やりたいことがある
↓
それをやろう

ではなく、

好きな流れやプロセス、こう生きていきたいと思う人生の全体像がある

↓

じゃあ、その中で何と何と何をしようっかな?

という感じだったのです。

■”こと”から自由になろう。

そのことに気づくようになってからは、
もっと自分が、その時その時にやりたいとおもうことに素直になりました。

その時その時の自分に素直でいられるから、

明日、明後日も「やりたい」と思う保証はないけれど、
でも、今のわたしはこれがしたい!という気持ちに素直になれる。

やりたいことがない、あるいは
やりたいことがわからない、と思って苦しんでしまう人は、

多くの場合、

「ずっと続くもの」みたいなのを探してしまうんです。

まるで失敗なんてしちゃいけないように。
やりたいことって、もっと自由でもっと流れの中にある

ひとつひとつの点のようなものなのに。

それが自分の人生を決めてしまうかのように、
重大なことにしすぎてしまうんです。

でも、そのひとつひとつの点にこだわるよりも、

◎過ごしたい生活やライフスタイル
◎心地よいと感じる物事の流れ
◎こういう生きかたをしていきたいと思う感覚

を知り、その流れの中で生まれる

その時その時のやりたいことを大切にする。

小さいこともあれば、大きいものもある。
続くものもあれば、続かないものもある。

でも、そのベースがプロセスが心地よいもので
自分の好きな流れなのであれば、

別に”どんなことなのか”に執着することも、ないんです。

 

 

 

 

 

 

^^^^^

 

 

つまり、そういうことなのだろう。

 

今、必死に後悔とともに消化活動をがんばっている、

胃腸をすりすりしながら、おもふ。

 

 

 

 

やりたいことは、「こと」探しでは見つからない。
https://subcon-d.com/library-article/12250468467/
《イラストで理解》やりたいことが分からない!と思う人への解説。 「愛されていないかもしれない」に時間を費やすのは勿体ないから。

CATEGORY

お金
お金
人間関係
人間関係
仕事・ビジネス
仕事・ビジネス
引き寄せ
引き寄せ
恋愛・パートナーシップ
恋愛・パートナーシップ
感情
感情
投影
投影
潜在意識の基礎
潜在意識の基礎
願望実現
願望実現
その他
その他

TAG

コア本質RYCメソッド潜在意識デザインネガティブイメージお金の不安不機嫌焦り不安察するどうせパラレル移動晴れ女決める心で選ぶときめき前提の設定周波数瞬間で変わるプログラム受容力個を超える承認欲求全信頼ラスボス思考が苦しい頭がごちゃごちゃ気づき最適最善思考が暇わたし

... 全てのタグはこちら

CONTENT TYPE

PAGETOP
core solution academia 一般社団法人コアソリューションアカデミア core solution academia 一般社団法人コアソリューションアカデミア
  • 会員TOPページ
  • サイト会員案内ページ
  • 動画コンテンツ一覧
  • 音声コンテンツ一覧
  • レポート一覧
  • ブログ記事一覧
  • アカデミアTOPページ
  • プライバシーポリシー
  • サイト利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
動画コンテンツ一覧 音声コンテンツ一覧
レポート一覧 ブログ記事一覧
  • アカデミアTOPページ
  • |
  • プライバシーポリシー
  • サイト利用規約
  • |
  • 特定商取引法に基づく表記