潜在意識デザインライブラリーサイト
  • 目次
  • 動画コンテンツ
  • 音声コンテンツ
  • レポート
  • ブログ記事
  • ログイン
  • 目次
  • 動画コンテンツ
  • 音声コンテンツ
  • レポート
  • ブログ記事
  • ログイン

嫌いな人やイラっとする人に対してどのようにするか。

バックナンバー

そういえば、返信しようと思ってたコメントがあったのですが、忘れておりました。

いただいたのはこちら。

ありがとうございます(???)

わたしはですねー
好き!も嫌い!も割と変動的なタイプだと思います。なんていうか、
コロコロ変わる
だから、
嫌いだ!とすぐ思ったり
好きだ!とすぐ思ったり。
基本的には、
興味ない人のことに関しては好きとも嫌いとも思いませんが、
興味ある人、あるいは身近な人に対しては
わりとコロコロ変わります。
それに、コロコロ変わりますが
その度その度ごとに、
自分の感じていることを抑圧せず感じきってしまうので、相手にぶつけることもないし、我慢になることもありません。
嫌いな人は堂々と嫌えばいいのです。
でも、嫌いな人を否定はしません。
その人の存在は、自分以外の人にとって大切かもしれない。重要人物かもしれない。
嫌いだから見えていない側面があるだけかもしれない。でも、嫌いだから見ようとは思わない自分がいる、それもOK。
嫌いな自分がいることもOKだし、
その人は自分には知らない、あるいは自分は持っていない価値を持った存在であるのもOKなんです。
嫌いだからと言って相手を最低だとは思わないし、そんなことを思う自分も最低ではない、ということかな。
OKという土壌の上では、

ネガティヴもポジティブも同じように花が咲くんです。
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
だから特に気にすることなし。
ただ、最近
純度
って言葉をよく使うんだけど、
出てきた感情に対して
100%受け入れれば受け入れるほど、
その感情の純度が上がるんです。
例えば、
お腹すいたぁ!って感覚。
もしダイエット中だったら
その感覚に少し罪悪感がひっつきますよね。
純度が下がります。
昨日わたしはご飯を食べませんでした。
仕事に夢中で忘れてしまいました
で、今日のお昼ころ
腹がめーーーっちゃ減った時。
その飢餓感に対して
超幸せだ
と思ったんですよね。笑
腹減ったに罪悪感いっさいなし、
超ピュアに腹減った自分がそこにいて
なんていうか、
超純度の高い、腹減ったぁー
だった。笑
そういう感じですかね。
やはり、練習だと思うんですよ。
感覚の筋トレなんです。
好きとか嫌いとか
いやだとかいいだとか、
感情は無意識に反応的に生まれますが、
それにどんなジャッジを加えるのか?によって
純度が変わる。
リアクション(反応)に対するリアクション(第二反応)こそ、重要なのです。

嫌いな人やイラっとする人に対してどのようにするか。
https://subcon-d.com/library-article/12253281593/
嫌われるのが怖いと言っていると、あることがバレる。 モヤモヤや葛藤はもうひとりの自分からの”あるサイン”

CATEGORY

お金
お金
人間関係
人間関係
仕事・ビジネス
仕事・ビジネス
引き寄せ
引き寄せ
恋愛・パートナーシップ
恋愛・パートナーシップ
感情
感情
投影
投影
潜在意識の基礎
潜在意識の基礎
願望実現
願望実現
その他
その他

TAG

コア本質RYCメソッド潜在意識デザインネガティブイメージお金の不安不機嫌焦り不安察するどうせパラレル移動晴れ女決める心で選ぶときめき前提の設定周波数瞬間で変わるプログラム受容力個を超える承認欲求全信頼ラスボス思考が苦しい頭がごちゃごちゃ気づき最適最善思考が暇わたし

... 全てのタグはこちら

CONTENT TYPE

PAGETOP
core solution academia 一般社団法人コアソリューションアカデミア core solution academia 一般社団法人コアソリューションアカデミア
  • 会員TOPページ
  • サイト会員案内ページ
  • 動画コンテンツ一覧
  • 音声コンテンツ一覧
  • レポート一覧
  • ブログ記事一覧
  • アカデミアTOPページ
  • プライバシーポリシー
  • サイト利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
動画コンテンツ一覧 音声コンテンツ一覧
レポート一覧 ブログ記事一覧
  • アカデミアTOPページ
  • |
  • プライバシーポリシー
  • サイト利用規約
  • |
  • 特定商取引法に基づく表記