潜在意識デザインライブラリーサイト
  • 目次
  • 動画コンテンツ
  • 音声コンテンツ
  • レポート
  • ブログ記事
  • ログイン
  • 目次
  • 動画コンテンツ
  • 音声コンテンツ
  • レポート
  • ブログ記事
  • ログイン

私の何が原因でこんな思考になるの?と考える必要は全くない話。

バックナンバー

無料メルマガバックナンバーに

加筆・編集してお届けします。

 

4月末日までのブログお休み期間、

何本かお送りします

 

どうぞお楽しみください。

 

 

 

《2015年のメルマガより》

 

 

【思考は状態に依存する。だから…】

わたしたちの頭にいつも浮かんで来ては消えて、
浮かんで来ては消える「考え」や「声」
というのは、わたしたちの思考のことだとしましょう。

この思考というのは、
「元」ではなく「結果」だとイメージしてみてください。

つまり…

「たべもの」ではなく
「排泄物」というわけです。

だから、単刀直入に言えば、
自分が「考えていること」の声は

聞く必要はありません。

 

 

 

必要はない…というか…

・どんな状態のときの思考であるか?

ということが、とても大切なんですよね。

—–

こんばんは、秦です。

今日は、悩めるあなたに(?)
とっておきの(?)
潜在意識、活用情報です☆

 

まぁ、とっておきというほどでもないのですけど…笑

何にしろ、これに気をつけると
生きるのが楽になるぜ、的な、

ざっくばらんなものですが、
意識するととても効果的です。

特に、悩みや不安で頭がぐちゃぐちゃになるあなた!
そう、あなたのことです!笑

そんな時に、ぜひ、意識してみて欲しい、
「思考」と「状態」のおはなしです。

—

これはですね、潜在意識の法則を
しっかり学んでいくと自ずとわかることなのですが、

間をはしょって完結に言えば
冒頭で説明したように、

「思考」という名の、

頭の中で生まれてくる声や考え、
というのは、

 

何か下のほう(無意識の方)で
ごみょごみょ、あれでもない、これでもないと
あれこれ調理したものを
食べたあとの、排泄物。

「あなたそのものではない」

ということなんですよね。

よくわたしは、

「顕在意識はう◎ち!」という説明をしているのですが、

すべて「結果」であり、
すでに「顕在化」しているものであり、
実は既に「出たもの」
である、

 

 

ということなんです。

だから、自分の中からでたものを観察して
いつまでもそこにしがみつく必要はないですよね。

さっさと、流せ(水に)

とはよく言ったもので、
これにもそれが当てはまります。

多くの人は、この事実を知らないがために
 

自分の中から「結果」として出て来た考えや声に惑わされすぎてしまって、

どうしよう、どうしよう、とこねくり回してしまう。

本当はね、出て来たら、

出て来たで、終わりなの。

それを観察して、

「おお、こういうのが、出たな、

ちょっと食べる物に気をつけよう」

ってこと。

この食べるもの、ってのが本来のわたしたちの源となるものです。

—

思考は状態に依存する、と言いましたが、
状態は「気分」をつくります。

つまり、

状態⇒気分⇒思考

という流れなのです。

わたしたちが一番気付きやすいのは、

実は「思考」です。
その次に気分。

気分が悪いときの思考って、

だいたい、嫌な思考ですよね。

でも、その時に気分を変えようと思っても無駄な抵抗なのです。

 

なぜなら、基盤は「状態」にあるから。

気分も、思考も、すべて、「状態に依存」するのです。

—-

じゃあ、状態を良くするためにはどうするの?

って言われれば

わたしはごく簡単なことからやります。

まず、家のこと。
家の掃除。

わたしが出会ってきた素晴らしい精神状態を保っている方や
パワフルですごくきれいな

(良い、というニュアンスとは違うけど)

その人自身の純粋なエネルギーを持っている人で
家がめっちゃくちゃな人っていません。

わたしたちの過ごす空間は、
自分の状態をつくります。

モノが多いと、潜在意識が刺激を受けるので、

その刺激の処理にエネルギーを使うんですね。

 

だから、無意識のうちに披露する。

 

 

職場など、多少の刺激があった方がいい場所は

モノが多かったりしていてもいいのですが

 

(わたしのデスクも割と散らかっている方です。笑)

だから、わたしは自分の思考や気分という結果を
常に自分らしくしておきたいので、
まずはじめに「状態」を自分らしく保つんですね。

あとは放っておいても、
それに依存した思考や気分が自ずと生まれる。

がんばって良いことを考えようとするより、
状態を整えることで、良い思考が
自然と生まれるようにする。

そのためのベストはやはり、

住んでいる空間だと思います。

—

それは「ソフィア・フィレイン」というライフスタイルブランドをやりだして、もっと実感するようになりました。

2017年7月リニューアルオープンです。それまでのHPはこちらとなります。

さて、その次に「状態」を左右するのが
「呼吸」と「ホルモン」の状態です。

呼吸のことは、きっと私よりも詳しい人も多いだろうし、
今更なのであまり特筆はしませんが、

このね…

「ホルモン!」

あなどれないです…。
食べるやつじゃなくて、ね…。笑

ホルモンバランスが崩れると(特に女性の場合)
とにかく状態がダメになりますよね。

—-

とにかく、状態だぜ!考え方じゃないぜ!ってことだし、
あなたがどんだけドス黒い考えを持っていても、

「大丈夫!それう◎ちだから!」

(ご想像にお任せします…)

ってことなんです。

表面上の思考は、あまり気にしなくていいよ

 

っこと。

 

むしろ、

「嫌だなぁ、この思考」と思うものが

浮かび上がって来たら、
その思考の原因を探したり、
どうして自分はこんなこと考えるのだろうと自分を責めたり、
あるいは、考えるのをやめようとしたり…

 

するのではなく。

「状態」を一度確認してみることをお勧めします。

 

身体は緊張していませんか?
疲れていませんか?
ちゃんと寝ていますか?
食べ過ぎていませんか?(これ超大事!)
飲み過ぎていませんか?(これも大事!)
心地よい状態でいられる空間にいますか?

今、わたし、どんな状態?

そこからはじめる、

自分に優しい時間を。

—

思考と意識は違うものです。

わたしたちの意識は、

そのまま状態に反映されます。

意識、というのは状態をつくるもの。

究極、意識が「愛・感謝」にチューニングされたとき、
わたしたちも自ずと状態が
「愛・感謝」になっていき、

それをベースに、「愛・感謝」の気分が生まれ、

「愛・感謝」によって思考が生まれる。

だから、その思考から「愛・感謝」の行動が生まれ、
結果が積み重なる、ということです。

ぜひ、今日から

「思考の声」よりも、その声から「状態」を
読み取ってみてくださいね。

—

ではでは!

はたゆかでした。

 

 

 

無料メルマガの登録はこちら。バックナンバー読めます。

 

 

 

 

INFO
オリジナル潜在意識メソッドを学ぶ!まずはここから

基礎も学べるし、豊富なワークで人生の謎解き!日常に潜在意識の知恵を取り入れたい方は、全国の認定講師が開催するRYCメソッド?初級講座へどうぞ。

 

4月27日@愛媛

5月5日@名古屋

5月20日@大阪

6月10日@東京

好きなことで稼ぎたい全ての方に送る、ビジネスブログ

やりたいこと、好きなことをして生きていくために、稼ぐことを好きになるための知識やテクニック、お金についての話などを書いてます。

無料メルマガ

不定期配信。登録後にバックナンバーを読むことができます。(受信設定にご注意ください。

著書一覧

5冊本を出版しています。

 

 

目で見てわかる!図解シリーズ

・許せない、受け入れられない、そんなとき必見!!潜在意識の仕組み。

 

・あなたの思考癖はなぜ変わらない?なぜそんな現実ばかり見る?vol.1

 

・≪イラストで理解≫やりたいことが分らない!と思う人への解説。

 

・お金がない!と思ったとき、わたしたちの潜在意識で起きていること。

 

・図で解説!?なぜ、人は悩むのか、苦しむのか・・・

 

 

迷ったら悩んだら、これ読んで!ビジネス・仕事・お金編

・仕事と商売の違いを考えてみた。お金を稼ぐ意味ってなに?

 

・今の仕事やビジネスに違和感が生じたら、それは潜在意識にとっても良いこと?

 

・お金を好きになっても、お金は別に入ってきません。

 

・結論、「今やりたいことを、今できる範囲で、今やること」。

 

・2000万円がドバドバ消えて、わたしが代わりに受け取ったもの。

 

・嫌な仕事で稼いだお金は・・・

 

・なぜ、お金を断りまくってもお金が減らないのか?そのからくりと「たりない」「すくない」の元について

・”お金のブロックがある”で片付けるの不親切だから、ネチっこく解説してみた。

 

 

イライラ、モヤモヤ、悩んだらこれ読んで!恋愛・人間関係編

・恋愛を秒速でうまくいかせる方法。

 

・全国の女子よ。好きになった男を信じよう。

 

・恋愛・パートナーシップの問題を潜在意識から解説!?その基本とは・・?

・自分にイライラする人を発見したら。

・コミュニケーションの違いを図でみるとこうなる。

 

 

私の何が原因でこんな思考になるの?と考える必要は全くない話。
https://subcon-d.com/library-article/12269111935/
「気持ち」には2種類ある。間違えるとジレンマが起こる。 保守的な自己愛と、攻撃的な自己愛と。

CATEGORY

お金
お金
人間関係
人間関係
仕事・ビジネス
仕事・ビジネス
引き寄せ
引き寄せ
恋愛・パートナーシップ
恋愛・パートナーシップ
感情
感情
投影
投影
潜在意識の基礎
潜在意識の基礎
願望実現
願望実現
その他
その他

TAG

コア本質RYCメソッド潜在意識デザインネガティブイメージお金の不安不機嫌焦り不安察するどうせパラレル移動晴れ女決める心で選ぶときめき前提の設定周波数瞬間で変わるプログラム受容力個を超える承認欲求全信頼ラスボス思考が苦しい頭がごちゃごちゃ気づき最適最善思考が暇わたし

... 全てのタグはこちら

CONTENT TYPE

PAGETOP
core solution academia 一般社団法人コアソリューションアカデミア core solution academia 一般社団法人コアソリューションアカデミア
  • 会員TOPページ
  • サイト会員案内ページ
  • 動画コンテンツ一覧
  • 音声コンテンツ一覧
  • レポート一覧
  • ブログ記事一覧
  • アカデミアTOPページ
  • プライバシーポリシー
  • サイト利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
動画コンテンツ一覧 音声コンテンツ一覧
レポート一覧 ブログ記事一覧
  • アカデミアTOPページ
  • |
  • プライバシーポリシー
  • サイト利用規約
  • |
  • 特定商取引法に基づく表記